Macの日本語入力のためにSKKを導入した

SKKとは

Emacsのために開発された日本語入力システムだそうです。(僕はVim使い)

SKK - Wikipedia

Install

今回はMacを利用するので、codefirst/aquaskkを利用しました。

↓のReleaseページにpkgファイルが置いてありました。

releases

Usage

まずインストールが完了したら、キーボードの環境設定から入力ソースの中にAquaSKK 統合を選択してください。 すると利用できると思います。

SKKにはいくつかモードがあるらしく、それを紹介しておきます。

  • 日本語入力モード
  • カナモード
  • 英字モード

日本語入力モード (Ctrl + j で 切り替え)

日本語入力モードは、なにも押さない状態で日本語を打つとそのままひらがなが入力されます。 そして漢字変換をおこない場合は、Shift + 何か入力したい文字 を入力してください。 すると▽が出てくると思います。 そこで変換したい文字列を打ち、Spaceを入力するとその漢字の候補があれば変換してくれます。

そして、SKKは辞書に登録されていない変換をしようとすると、候補がないことを伝えてきます。 この時、ユーザはSKKに自分の変換したい文字列を伝えることで、SKKは次からその単語を候補として出してくれます。

つまり、自分で育てる日本語入力システムという感じですね。

辞書への登録を行なう時は、そのまま [登録:へんかんしたい]変換したい のように入力すると登録してくれます。

カナモード (q で 切り替え)

ただカタカナが無限に打てるモードです。

英字モード (l で 切り替え)

ただ英字が無限に打てるモードです。

↓のマニュアルに書いてあることが大体いけます。

SKK Manual

感想

SKKの個人的に気にいっている所は、エンターを入力する頻度が少なくなったことです。 普通の日本語入力だとひらがなでも、エンターを入力しないといけませんもんね。 しかし、Shiftを入力する頻度がすごく多くなっている感じで、どっちがいいのかはわかりません。 でもこれで少し日本語入力が楽しくなった気がします。(モードという概念)